フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part6
前回のプラモデル製作代行はコチラ
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part5
今回のプラモデル製作代行で完成です。
ボディ後部の仕上げです。

ウィンドウ実車のようにややスモークグレーに仕上げました。

後は本体に取り付けて完成です。

ここにきてフジミ製ということもあってか、本体とシャーシにがピッタリと合わなくて少し苦労させられました・・・
それでは、完成写真一覧です。









オマケ程度ではありますが、後部が開閉してくれるのは嬉しいですね。
総合的にこのキットは結構難易度は高めな感じでした。
それでは、最後まで有り難う御座いました。
次回の製作もフェラーリー系になるやもしれません。
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part5
前回のプラモデル製作代行はコチラ
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part4
今回のプラモデル製作代行はシャーシ部分とフロント部分作っていきます。
前回製作したシャーシ部分にブレーキパッドやタイヤなどのパーツを取り付けて完成です。

続いてフロント下部の製作です。

マニュアルでは、全塗装後、マーク部分にデカールを貼り付けるようにありましたが、リアリティ的に微妙だったのであえてマーク部分のみ塗装せずメッキパーツを表に出す方法をとりました。
続いてフロント上部の製作です。

ライト下のクリアパーツはエアブラシにてクリアオレンジで塗装させて頂きました。
ちなみに、ライトは開閉自由です。
この続きはPart6にて公開予定です。
Part6できました。
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part6
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part4
前回のプラモデル製作代行はコチラ
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part3
今回のプラモデル製作代行は、内装部分の製作です。
まず全体的にエアブラシにてセミグロスブラックカラーの塗装です。

シートや床はタン+つや消しでエアブラシで塗装しました。

あとはダッシュボードの作成です。

最後に細かい部分塗装を終えて、ドア部分などを組み立てて内装の完成です。


この続きはPart5にて公開予定です。
Part5できました。
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part5
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part3
前回のプラモデル製作代行はコチラ
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part2
今回のプラモデル製作代行は、フェラーリ512BBのシャーシとエンジン部分の製作です。
内装の製作を予定してましたが、先にエンジン部分の製作に予定変更です。
まず、エアブラシでシルバーカラーで塗装。

エンジン部分を組み立てていきます。

それをシャーシに他の部品と一緒に取り付けていきます。

せっかく塗装しても、これが完成するころには見えなくなると思うと若干寂しくなりますね。
そして裏側です。
更にエンジン部分のパーツとブレーキパットなども他の取り付けてエンジン部分の完成です。

Part4に続きます。
Part4できました。
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part4
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part2
前回のプラモデル製作代行はコチラ
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part1
今回のプラモデル製作代行は、だいぶ間があきましたが、引き続きボディの製作です。
エアブラシによる、クリアー塗装と研磨の繰り返しで鏡面仕上げにしました。

そして、更にボディ下半分と窓枠などのエアブラシで塗りわけしました。

続いて内装の製作に入りますが、Part3にて公開予定です。
Part3できました。
フジミ プラモデル フェラーリ512BB Part3
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑