MG RGM-79 ジム 1/100
いつも車のプラモばかりでしたが、ガンプラも本格的に作ってみよう思い、記念すべき第1作目は自分用にと思い、自分が一番好きなモビルスーツ「ジム」を作成してみることにしました。

なんかMGのジムにVer2.0とかあったんですが、こっちの型が好きなんであえてこちらを購入してみました。
そして、まず最初に基本的なパーティライン消し等の下地処理を行う。
その時に思ったのが、ガンプラはパーツ数が多いので、確かパーツ乾燥の時にりんご飴屋さんっぽいやつが必要じゃないのかと。
そこで、おでん用の串と、目玉クリップと、Aamazonのダンボール箱で、ポイポイと作成してみました。

2階建てのフタ付き。
結構イケてません?
まぁ、これで乾燥ブースは完璧ということでとんどん色をぬっちゃいます。

普段あまりやらないマスキングテープを使っての塗装。

はがす時に緊張しますが、うまくいきました。

あまり目立たない箇所ですが、内装部分も手を抜かないでちゃんと塗装します。
そして細かいところは筆で塗ります。

ってか、コクピットってわざわざ取り出して見ることってあるのでしょうか・・・?
とまぁ、ホイホイ塗装して、色ごとにお弁当箱につめて見ました。

うむ。なかなか良い惣菜だ。
そして軽く合体。結合。組み立て。

だんだんそれっぽく見えてきました。
次にある程度のパーツごとにスミ入れ。

普通はエナメル塗料とかでやるらしいのですが、ここはガンプラですし、あえてすみ入れ用のガンダムマーカーを使ってみました。
油性の細ペンタイプ、水性の筆ペンタイプがあったので、使い分けてみましたが、ふきとりタイプの筆ペンタイプがめちゃめちゃ使いやすい!
手軽に使いたい時には良いかもしれませんね。
そして、次が緊張のシャドー吹き。
これが意外というか、想像通りというか、結構難しかった・・・。
まぁ、それなりに良い感じには仕上がりました。

って、後から気づいたが、写真のピント化けてるがな~!
うしろのうすめ液とかにピントをあわせてどうする・・・。
そして、最後に、全体的につや消しクリアーを吹いて完成!

個人的にはそれなりに納得できた仕上がり。
アップ。・・・やっぱジムはシブイ。

サイド。

色々武器積んでます。
弾切れも心配ありません。
後ろ。

とまぁ、今回はこんな感じです。
次のガンプラはちょっと別の方面に行き、テッカテカの百式を作ってみようかと思います。
車のボディみたいにツヤツヤなアーマーを目指します。
製作代行
無料お見積もりはこちら製作代行料金についてはこちら



↑ランキングへ参加しています。クリックお願い致します。↑